Standards were frequently covered songs – some were written for general use, some were rediscovered old gems, and some were “borrowed” from other musicians.トップ7の象徴的な50年代のロックンロールスタンダード
標準は頻繁にカバーされた曲でした-いくつかは一般的な使用のために書かれ、いくつかは古い宝石を再発見され、そしていくつかは他のミュージシャンから「借りられました」。
The_Phoenician
Posted 2020-10-25 Ultimate-Guitar.Com
Top 7 Iconic ’50s Rock & Roll Standards
トップ7の象徴的な50年代のロックンロールスタンダード

Back in the day when rock & roll first began to emerge in the post-war America, people in the music industry had a much different mindset when it came to copyright laws. Even before the ’50s’ R&R boom, recording covers of existing songs was standard practice for jazz and blues musicians, quite possibly because many blues songs were either inspired by, or were direct reinterpretation of existing songs whose authors were often unknown or disputed.
戦後のアメリカでロックンロールが最初に登場し始めた当時、音楽業界の人々は著作権法に関して非常に異なった考え方を持っていました。 ’50年代 ‘のR&Rブームの前でさえ、既存の曲のカバーを録音することはジャズやブルースのミュージシャンにとって標準的な慣習でした。おそらく、多くのブルースの曲は、作者が不明または論争の多い既存の曲に触発されたか、直接再解釈されたためです。
This trend also became popular with the early rock & roll artists of the ’50s, who frequently made covers of existing blues or RnB songs. In addition, songs were also being written for general use – that is, any artist willing to pay a moderate authorship fee was free to cover the song – and some performers (usually encouraged by contracting labels) even “borrowed” songs from other performers.
この傾向は、既存のブルースやRnBの曲を頻繁にカバーする50年代の初期のロックンロールアーティストにも人気がありました。 さらに、曲は一般的な使用のために書かれていました-つまり、適度な作者料金を支払うことをいとわないアーティストは曲を自由にカバーできました-一部のパフォーマー(通常は契約レーベルによって奨励されています)は他のパフォーマーから曲を「借りた」ことさえありました。
As a result, a significant number of old-school rock & roll songs we love weren’t written by their most iconic performers – it just so happened that their version ended up being the most popular. In this article, we’ll be taking a look at some of the most famous examples of such rock & roll ‘standards’ – songs that were popular to cover during the nascent era of rock & roll.
その結果、私たちが愛する昔ながらのロックンロールの曲のかなりの数は、彼らの最も象徴的なパフォーマーによって書かれていませんでした-たまたま彼らのバージョンが最も人気がありました。 この記事では、そのようなロックンロールの「スタンダード」の最も有名な例のいくつかを見ていきます-ロックンロールの初期の時代にカバーするのに人気があった曲です。
(中略)
(※ロックンロール初期にカバーされた人気「スタンダード」)
●Blue Suede Shoes
(Elvis Presley)
https://www.youtube.com/watch?v=HeXnFx7aPOE
●Fever
(Peggy Lee )
https://www.youtube.com/watch?v=JGb5IweiYG8
●Blueberry Hill
(Fats Domino)
https://www.youtube.com/watch?v=8mix3gmzPa0
●Shake, Rattle and Roll
(Bill Haley and his Comets)
https://www.youtube.com/watch?v=8B7xr_EjbzE
●Hound Dog
(Elvis Presley)
https://www.youtube.com/watch?v=-eHJ12Vhpyc
●Whole Lotta Shakin’ Goin’ On
(Jerry Lee Lewis)
https://www.youtube.com/watch?v=GN8VV8CHnrk
●Tutti Frutti
(Little Richard)
https://www.youtube.com/watch?v=C_C9q4tuwXI
※各曲のコメントは省略。
引用元: ・【音楽】「50年代のロックンロール・スタンダード 人気曲TOP7」 をUltimate Guitarが発表 [湛然★]
キーポンノッキンとか
あーいがー全てさー今こそー誓うよーw
>>7
サマータイム・ブルースは名曲だよな。
オジサンでも分からん!
オールディーズのコンピに大体入ってるやつやん
この世代の基本はエディコクランだわな。カモンエブリバディとサマータイムブルース
その世代ならエディ・コクランはサマータイムブルースではないかなあ
その前のパンク世代はエディ・コクラン好きのジョニー・サンダースやそのファンのシド・ヴィシャスがやっていたカモンエブリバディーやサムシングエルス
そしてネオロカ世代はエディ・コクラン好きのブライアン・セッツァーのストレイキャッツがやっていた同じくサムシングエルスやこのジニージニージニーとか
https://youtu.be/KT1IS4LjSOg
https://youtu.be/KT1IS4LjSOg
まあ、ブライアンセッツァーは映画ラバンバでエディ・コクラン役で出てサマータイムブルースを歌っていたけどね
そりゃ洋楽には勝てんわ
現代から見たらりんご追分のほうが先進的だった可能性も
日本のエスノグルーヴクラシック
50年代好きは60年代を認めない
つまり基準が50年代なんだよ
59年というと範囲内だが、これが60年以降となると気持ち的に範囲外になる
もちろん良い作品はあるし50年代でもダサいのはある
要は50sという数字マジックだな
エデイコクランとバディホリーを外しちゃいかんだろ
日本人にとっちゃ基本中の基本なんだけど特殊らしいね
イギリスも日本人の好みと同じっぽいけど
ワンダラーズ
アメグラ久しぶりにみたくなった
設定は60年代だけどね
と思ったら50年代じゃないのか、あれ
それか殿堂入り扱いだからランクには入らないとかか?
あと、ドミンゴさんも。
当時中学二年の俺はエルヴィスのサン・セッションズでロカビリーに完全に嵌まった
客のリクエストはエディコクランが一番多かったな。
Hound Dogはビッグ・ママ・ソーントンがオリジナル
実はカバーだった50sロケンロール曲リスト、と言いつつ
リトルリチャードのトゥッティフルっティも入れてるし
いいかげんすぎ
feverをロケンロール曲と思ってる人はいないだろ
実はカバーだった
じゃなくスタンダードとしてよくカバーされる
だな
全然違う
6thやディミニッシュ、テンションコードなんかは
20-50年代のポピュラー音楽では当たり前すぎるほど当たり前なコードだ
戦前のディズニーソングとか聞けばわかるだろ
ビートルズはそれを上手に取り入れてる
3コードしかない簡単な音楽と思われがちな
ロックンロールやブルースソングにも
9thや#9th、69thは出てくる
それをさらに強調したのがジミヘン
おかしすぎる
ジェイルハウスロックはエルヴィスが至高過ぎて
他バージョンがあまりないんで(ブルースブラザーズぐらいか)入ってないんだろ
ブランニューキャデラックとか
ビートルズはいま70のですらいるけど。
VOLBEATって現在欧州で最大級のメタルバンド(40代)は
エルビスから影響受けまくり
https://youtu.be/tR_-PAWM9es
映画にまでなったのに
セックス・ピストルズのシド・ヴィシャスがその後の世代に広めたイメージだわ
なにせロカビリースターのエディ・コクランもパンクロックスターのシド・ヴィシャスも21歳で死んでるんだぜ
シドのカモンエブリバディー
シドのサムシングエルス
中学生の頃、ヤンキーの同級生女子達が授業中に廊下で大声で歌っていた。
多分布袋のファンだったんだろ?
コメント