1: 湛然 ★ 2020/12/31(木) 13:22:55.56 ID:CAP_USER9
引用元: ・【音楽】「クラフトワーク の必聴 5曲」を英MusicRadarが発表 [湛然★]
3: 名無しさん@恐縮です 2020/12/31(木) 13:24:33.98 ID:WAYbfwnM0
>>1
5曲で足りるわけない
2: 名無しさん@恐縮です 2020/12/31(木) 13:23:51.41 ID:zmgGr4QL0
何だ1位か
4: 名無しさん@恐縮です 2020/12/31(木) 13:24:49.63 ID:0CELvrKX0
あー、クラフトヴェルクのことね
発音がジャップすぎて一瞬わかんなかっはw
5: 名無しさん@恐縮です 2020/12/31(木) 13:25:15.18 ID:WKednYmH0
ぴっピコぴっピコ回せ
6: 名無しさん@恐縮です 2020/12/31(木) 13:25:54.33 ID:a6l0H4fY0
電卓一択
7: 名無しさん@恐縮です 2020/12/31(木) 13:26:06.46 ID:cuZXMnns0
show room dummy
53: 名無しさん@恐縮です 2020/12/31(木) 14:45:48.37 ID:evt3eY1w0
>>7
それ。
何年経ってもいい曲
8: 名無しさん@恐縮です 2020/12/31(木) 13:26:48.44 ID:1vue/5Su0
ComputerweltからはComputerliebeやろ
9: 名無しさん@恐縮です 2020/12/31(木) 13:29:31.15 ID:qwM7vuik0
「ちょこっとずつ指で叩くんだぜ、ちょこっとずつ何回も叩けば固定されてる所に力はどんどん溜まっていくからな」
12: 名無しさん@恐縮です 2020/12/31(木) 13:30:51.96 ID:sSSahxfV0
>>9
サーレーはカッコいいし能力は汎用性高くて工夫次第みたいだったから仲間になると面白そうだったのに
11: 名無しさん@恐縮です 2020/12/31(木) 13:30:19.27 ID:qXE647Z/0
The Telephone Call
個人的には砂原まりんバージョンのほうが好きだ
13: 名無しさん@恐縮です 2020/12/31(木) 13:31:05.94 ID:2krQD3560
なんか長い曲あったろ?
ハァハァ息してるようなやつ
14: 名無しさん@恐縮です 2020/12/31(木) 13:33:18.24 ID:tcMFpAxN0
世代的に808state以降の方が馴染みがあって
正直ツールドフランスのしかまともに知らん。
15: 名無しさん@恐縮です 2020/12/31(木) 13:34:25.56 ID:5kGYaoUo0
アウトバーンだけでいいやろ
17: 名無しさん@恐縮です 2020/12/31(木) 13:35:48.12 ID:JlkLEhFX0
過大評価が似合うグループ
18: 名無しさん@恐縮です 2020/12/31(木) 13:35:49.56 ID:tjRpT7tc0
サティスファクションのカバーのやつ好き
82: 名無しさん@恐縮です 2021/01/01(金) 15:26:34.98 ID:ucHlWIt50
>>18
わざとだろ
19: 名無しさん@恐縮です 2020/12/31(木) 13:38:14.57 ID:O5TaAYhA0
ドモアリガト、ミスターロボット
20: 名無しさん@恐縮です 2020/12/31(木) 13:39:55.94 ID:C3sMBRTX0
ポップコーンやろがい!
22: 名無しさん@恐縮です 2020/12/31(木) 13:43:19.97 ID:GJpcWMCd0
世界3大テクノミュージックバンド
クラフトワーク
YMO
明和電機
24: 名無しさん@恐縮です 2020/12/31(木) 13:44:33.22 ID:MyL2PKG/0
はーツールドフランス大好き!アルバムつくろ!
25: 名無しさん@恐縮です 2020/12/31(木) 13:47:16.09 ID:NvNjjWWw0
テクノに詳しい人に聞きたい
曲が思い出せない
テクノの元祖みたいな曲名
コンピューターミュージックの元祖みたいな曲
ピコピコ音楽の元祖みたいなやつ
YMOとかテクノの歴史みたいなNHKの番組で昔流れた記憶ある
あれを聴きたい
27: 名無しさん@恐縮です 2020/12/31(木) 13:51:12.82 ID:AGu8vzb60
30: 名無しさん@恐縮です 2020/12/31(木) 13:55:33.77 ID:NvNjjWWw0
>>27
これだ!!!!
早い!!!さすが!!!!
長年これを探してた!!!
ポップコーンて言うのか!!
ありがとうございます!!!
これサイコー!!!ヘビロテします
26: 名無しさん@恐縮です 2020/12/31(木) 13:50:45.22 ID:HEEo5Yg00
クラフトワークにも再現できないアウトバーンのリズム。
31: 名無しさん@恐縮です 2020/12/31(木) 13:56:44.31 ID:8+/v/zoH0
TheMix先に聴いてたからオリジナルのアウトバーンは人力テクノのグダグダ感が面白かった
37: 名無しさん@恐縮です 2020/12/31(木) 14:03:47.30 ID:AGu8vzb60
>>31
いろんな人がコピーしてるので聴き比べるのも楽しいですよ
当たってよかったです
42: 名無しさん@恐縮です 2020/12/31(木) 14:16:04.00 ID:NvNjjWWw0
>>37
ありがとうございます
早速クラフトワークと電気グルーヴのPopcornを聴きました
クラフトワークのはこれが完成って感じがする 遠い昔に聴いたことあるのはオリジナルよりこっちなんだと思う 素晴らしい
電気グルーヴのはまたかっこいい
このメロディの魔力は凄い テクノ素人の俺でも引き込まれる
このメロに強烈で無機質なリズムが乗っかるからまた凄い
64: 名無しさん@恐縮です 2020/12/31(木) 15:55:07.93 ID:7Ys5jz1h0
>>42
クラフトワークのpopcornって贋作というのが通説だと思ったが?
32: 名無しさん@恐縮です 2020/12/31(木) 13:59:45.28 ID:EzJpWz3g0
ボクハ オンガクカ デンタク カタテニ
44: 名無しさん@恐縮です 2020/12/31(木) 14:28:10.28 ID:yrPgn7gd0
YMOの元ネタか
45: 名無しさん@恐縮です 2020/12/31(木) 14:28:27.86 ID:ptpuBvEs0
47: 名無しさん@恐縮です 2020/12/31(木) 14:30:28.30 ID:XAx/CzEc0
オリジナルの方のComputerLoveが大好き
ちびっ子の頃から今日までずっと現役で聴いてるので懐メロじゃない
心に染みるんだよなぁ
48: 名無しさん@恐縮です 2020/12/31(木) 14:32:31.24 ID:auuqP7l40
ファンファンファン
50: 名無しさん@恐縮です 2020/12/31(木) 14:35:10.62 ID:KDgXIyU50
コンピューターラブだけは今でもたまに聴く
ドイツのディスコでトランスヨーロッパエクスプレスでみんな踊ってたという
話を聞いたことがあるが、あの曲でどうやって踊るのか
52: 名無しさん@恐縮です 2020/12/31(木) 14:42:06.43 ID:CJ7DI8hO0
Autobahn (3-D)
色々な人の楽曲で5.1chリマスターが出回った感があるけど
この出来には感動した
56: 名無しさん@恐縮です 2020/12/31(木) 15:13:41.19 ID:D8PQxrRo0
Manmachine好き
最新のテクノとか派手で即効性あるけど、
結局クラフトワークが飽きない
無駄な音がない。退屈と紙一重のシンプルさ
アウトバーン有名だけど模索期なので、後の作品よりも雑多で完成度低い
YMOは普通に古くさいけどクラフトワークは古さとか超越してる
ゆらゆら帝国の空洞ですとかオウガユーアスホール好きな奴はクラフトワーク聞いた方がいい
58: 名無しさん@恐縮です 2020/12/31(木) 15:43:19.85 ID:us4yg8fm0
Kraftwerk: Radioactivity (No Nukes 2012, Tokio, Japan)
60: 名無しさん@恐縮です 2020/12/31(木) 15:47:31.55 ID:3SNI8Zzc0
フローリアン音大出身だし、ただ適当にやってる打ち込みじゃなくて
音楽として、ちゃんと構築されてるんだよな
だから楽器を変えてカバーしても成り立つ
63: 名無しさん@恐縮です 2020/12/31(木) 15:51:14.25 ID:7hiFs/9M0
YWOの元ネタだっけ?
88: 名無しさん@恐縮です 2021/01/01(金) 17:27:48.82 ID:sLI/KkbW0
ショールームダミーじゃないのか…
>>63
当時テレビで坂本龍一が
クラフトワークってよりもジョルジオ・モルダーの方が
影響濃いって言ってたよ
93: 名無しさん@恐縮です 2021/01/02(土) 00:46:17.19 ID:kCapdeNK0
>>63
制服的衣装、テクノカット、中国風(ロシア風)と
寄せてた部分はあったけど別もんだろうな。
65: 名無しさん@恐縮です 2020/12/31(木) 15:55:35.44 ID:YLNrSG9O0
現代のプログレッシブハウスなんかはクラフトワークの延長みたいに聴こえる
70: 名無しさん@恐縮です 2020/12/31(木) 17:27:49.25 ID:BQHhwFTz0
アウトバーンで風をあつめて
71: 名無しさん@恐縮です 2020/12/31(木) 17:31:00.99 ID:dBTmi1kI0
75: 名無しさん@恐縮です 2020/12/31(木) 18:13:45.54 ID:sVXsolEWO
The ModelよりDas Modellの方が好き
ただドイツ語圏じゃないとライブでやらないんだよな
76: 名無しさん@恐縮です 2020/12/31(木) 19:31:32.56 ID:2HF4492q0
70年代がいいのは当然だけど最初にタイムリーに聴いたエレクトリックカフェに思い入れがあるのでミュージックノンストップに一票ですボインボンチャ
96: 名無しさん@恐縮です 2021/01/02(土) 07:22:20.46 ID:ZcDRhTb30
私的に5曲選ぶなら(発表が古い順)
1.Autobahn
2.Ohm Sweet Ohm
3.Franz Schubert~Endless Endless
4.The Man Machine
5.Tour de France etap 2
101: 名無しさん@恐縮です 2021/01/02(土) 15:00:06.11 ID:Ej80DdmW0
テクノってずーっと同じパターンの繰り返しでかったるい
102: 名無しさん@恐縮です 2021/01/02(土) 15:04:22.25 ID:+WK8R8XG0
もう4人の姿は見られません
103: 名無しさん@恐縮です 2021/01/02(土) 15:18:27.06 ID:Y1LmlsrS0
欧米ではなぜかTHE Modelの人気高いんだよね
絶対THE Robotsのほうがかっこいいのに
106: 名無しさん@恐縮です 2021/01/02(土) 23:52:28.65 ID:W2NUmabw0
アウトバーンかけながら高速道路走ると眠くなるんだよな…
112: 名無しさん@恐縮です 2021/01/03(日) 14:55:22.16 ID:Ih9tMCyQ0
知人にいいから聴けt言われて聴いたけども途中でどうしても眠くなる
113: 名無しさん@恐縮です 2021/01/03(日) 15:28:54.32 ID:9ASLquB20
本人たちは否定してるけども
初期三枚もとっても素晴らしい
関連記事
コメント